「よいデザイン」がつくられた現場へ
よいデザイン、優れたデザイン、未来を拓くデザイン 人々のこころを動かしたアイデアも、 社会を導いたアクションも、その始まりはいつも小さい
よいデザインが生まれた現場から、 次のデザインへのヒントを探るインタビュー

今回のお訪ね先
株式会社磯野商会/渡辺 治建築都市設計事務所
理想郷は、つくれる(後編)
2024.08.01
本来は行政が担うような公共性の高い福祉事業を実現しているのが、ジョンソンタウンです。そこに住む人と働く人、さらにそこで住まいを創造する人が、渾然一体となったユニークなまちで、子育て家族やクリエイター、障害者、高齢者が活き活きと働きながら暮らしています。前編では、その歴史とデザインポイントを伺いました。後編では、どのようにして、インクルーシブなまちづくりが可能になったのか、所有・管理者の磯野商会 磯野章雄さんと、計画・設計した渡辺治さんに語っていただきました。 前編はこちら
ジョンソンタウン
株式会社磯野商会 / 渡辺 治建築都市設計事務所
荒廃していた米軍向け住宅地を賃貸住宅地として再生させた。土地所有者と設計者の強い意志のもと、外装は米軍ハウスと平成ハウスからなる建築群の統一したイメージを保ちつつも、内装は住人の希望に応じて大胆なリノベーションを行い、理想的な住居環境を追求している。バリアフリーに配慮し、社会福祉法人と協力するなど、インクルーシブなまちづくりを目指している。その方向性を共有した人々が集うことで、店舗や活動が表出し、独自のまちなみとライフスタイルをつくりあげている。
- 受賞詳細
- 2021年度 グッドデザイン金賞 まちづくり「ジョンソンタウン」 https://www.g-mark.org/gallery/winners/9e5e871f-803d-11ed-af7e-0242ac130002?years=2021
- プロデューサー
- 株式会社磯野商会 磯野達雄/磯野章雄
- ディレクター
- 株式会社磯野商会 磯野達雄/磯野章雄 渡辺 治建築都市設計事務所 渡辺 治
- デザイナー
- 渡辺治建築都市設計事務所 渡辺治/川合麻美/斉藤美幸/大沢裕美/前亜里紗/坂本紀恵
石黒知子
エディター、ライター
『AXIS』編集部を経て、フリーランスとして活動。デザイン、生活文化を中心に執筆、編集、企画を行う。主な書籍編集にLIXIL BOOKLETシリーズ(LIXIL出版)、雑誌編集に『おいしさの科学』(NTS出版)などがある。
白石ちえこ
写真家
町主催のモノクロ引き伸ばし講座を受講したのがきっかけで、写真を始める。写真家助手を経て、暗室で作品制作をしながら雑誌等の撮影を中心に活動している。
関連記事

イカだってデザインしてほしい(前編)
2023年度のグッドデザイン金賞には、意外なラインナップが入りました。エンドー「げそ天」、イカの下足(げそ)の天ぷらです。地域に密着した商店が、大型スーパーや量販店の出現により打撃を受け、消えていく。山形県のスーパー、エンドーもかつてはそんな苦境のなかであえいでいました。起死回生できたのは、地域のソウルフード・げそ天とデザインが結びついたから。人気商品が誕生し、今や県外からも客が訪れるスーパーとなりました。クライアントとクリエイターが同時進行で創造を積み重ね、拡張していく。その秘訣に迫ります。

イカだってデザインしてほしい(後編)
2023年度のグッドデザイン金賞には、意外なラインナップが入りました。エンドー「げそ天」、イカの下足(げそ)の天ぷらです。地域に密着した商店が、大型スーパーや量販店の出現により打撃を受け、消えていく。山形県のスーパー、エンドーもかつてはそんな苦境のなかであえいでいました。起死回生できたのは、地域のソウルフード・げそ天とデザインが結びついたから。人気商品が誕生し、今や県外からも客が訪れるスーパーとなりました。クライアントとクリエイターが同時進行で創造を積み重ね、拡張していく。その秘訣に迫ります。

町工場からブランド誕生!(前編)
「グッドデザイン探訪」では、グッドデザインのはじまりとなる小さな一歩を、現場でのインタビューから探っていきます。初回の訪問先は、おろし金で2年連続グッドデザイン賞を受賞した新潟県燕市の株式会社ツボエ。日用品になぜデザインが宿ったのか、唯一無二のおろし金が生まれたその軌跡を語っていただきました。

町工場からブランド誕生!(後編)
「グッドデザイン探訪」では、グッドデザインのはじまりとなる小さな一歩を、現場でのインタビューから探っていきます。初回の訪問先は、おろし金で2年連続グッドデザイン賞を受賞した新潟県燕市の株式会社ツボエ。日用品になぜデザインが宿ったのか、唯一無二のおろし金が生まれたその軌跡を語っていただきました。